2025年9月19日~22日
一年ぶりに生まれ故郷・熊本へ帰省しました。
飛行機恐怖症の私の場合
6時間以上かけての新幹線帰省なので🚅
前後1日(19日と22日)は丸つぶれです。💦
ただ、
たった2日間の滞在でも
今年も色々感じ、考えさせられました。
初日(20日)は
実家と母のお墓参りです。
数年前まで
マンション8階の実家からは
阿蘇の大自然を一望できました✨
ところが3~4年前?から
見たくない光景がそこにあるのです💧
今年もドキドキしながらベランダに出ると・・・
やっぱり(><)
本当に残念です。
大空では
阿蘇を守る龍神様が怒っていらっしゃるように感じました。
外国製の太陽光パネルは
あっという間に機能低下して
メンテナンスもおざなりの場合
産業廃棄物としか思えません。
劣化すると
有害物質をまき散らして
自然破壊の元凶そのものです💧
場合によっては
国防を揺るがす軍事兵器の可能性すら感じます。
(最近頻発する埼玉での謎の停電も気になります。
まさか実験・・・?と💧)
しかも
太陽光パネルなど、設置もしていないのに
毎月毎月取られる
「再エネ発電促進賦課金」なる費用(今月だけで¥29,436😠)
2つの施設を合計すると
年間合計60万円以上も、支払っていますが・・・💧
電気代
全く、安くなっていないし (-_-;)
せめてこのお金が
日本企業の開発した
太陽光パネルに使われていれば
納得もできるのですが・・・
今は、違うでしょ😡💢
新築住宅に設置義務化のエリアも
消費者(国民)が
「国産パネルを希望します!」と宣言すれば
少しは変わるのではないでしょうか?
ところで
廃棄パネルといえば・・・
突然の訃報に戦慄しました。
この件に関しては
賛成の一票です。
また
大きく賛成の一票です。
意図的に進められている日本の自然破壊💧
間に合えばいいのですが・・・。
日本の国土すら守れず
自己の利益を優先する組長や政治家は
リコールものだと感じる最近です💢
さて
熊本の秋といえば
藤崎八幡宮例大祭です。
我が母校「熊本高校・高原会」の行列は
参加者300人越えだったとか!?
凄いものです^^✨
今年は
アーケード商店街の2階・喫茶店から
食事をしながら
間近に楽しむ事ができました^^♪
ところで
最近の掛け声は
「ど~かい ど~かい」
なのですね。
私の子供の頃は「ぼした祭り」と言って
「ぼした~ぼした~ほろぼした!」
と叫んでいました。・・・が?
清正公の時代から続く
「伝統と型と意味」を
その時代の「流行の」価値観で
簡単に変えてしまっていいのかしら?
とも感じます。
清正公はどう感じていらっしゃるかしら?
熊本城は
2016年の大震災から
ずいぶん復旧した、とはいうものの・・・
10年が経過しようとしている現在も
工事中の箇所が多くみられます💦
能登地震後の復旧作業もそうですが
諸外国への援助などより
先に!
国内の復興へ
私達の血税を使って欲しい!
と
強く願います。
日本初・女性総理の可能性の高い
高市早苗さんにとても期待しています^^🎌✨