2025年10月8日(水)
前の週から
台風上陸も気になっていたこの日
思いがけず
気持ちのいい快晴となりました^^。
さいたま商工会議所与野支所さんより
頂いたレジュメによると
今回は川越✨
「小江戸川越」のフレーズは有名ですが
訪問は初めてでした。
最初の訪問先「りそなコエドテラス」は
100年近い歴史のある建物を
リノベーションしたとの事✨
「蔵ちゃん!この金庫の扉!凄いね~!金塊とか保管してたのかな?」
2階の広いスペースで詳細を伺う事ができました^^。
埼玉りそなさんの声がけで
川後の街は益々発展しそうですね^^✨
与野の街にも
是非!お力添えをお願い致します^^✨✨
さて
ランチはナント!
「旧・頭取室」と「旧・金庫室」に分かれてのお食事でした。
私達は「旧・頭取室」✨
頭取室の窓からは
「鐘つき堂」が綺麗にみえました^^♪
扉の取っ手口の痛みを見るだけで
「この頭取室で色々なドラマがあったのだろうな~」と
過去の歴史を想像してしまいました。
今回は、ガイドさんがいらしたおかげで
街の歴史の詳細を知る事ができました。
大火事で1件だけ焼け残った蔵があり
その貴重な蔵を真似て
当時の商人達がぞくぞくと
頑強な蔵造りの街を形成した、との事!
なるほど~~
長持ちする筈ですね~^^✨
さて、次は
当時は
日の出と日の入りの間を
均等に割って時の鐘を鳴らしていたそうで・・・
夏と冬では1時間が全く違っていたのですね~🤣
なんとも微笑ましい^^。
そして今年は
10月18日(土)と19日(日)に開催
との事ですが
370年以上の歴史を持つ
ユネスコ無形文化遺産にも登録されているという
「川越まつり」
この町では
18mの山車を通す為に、信号機も可動式との事でした!
「街づくり」の為に気合が入っているのですね~✨
地中に埋めたという電線のおかげで
「昔の空」も彷彿と感じられますし💖
素晴らしい取り組みだと思います✨
その後
結婚式場としても有名な
をご紹介頂き
最後に
「金笛しょうゆパーク」さんで
お土産をたくさん購入させていただいて
出発地点の
さいたま市中央区役所前まで
バスで送って頂きました^^。🚌
素晴らしい気付きの1日を頂き
いつもながら
ありがとうございました。m(__)m^^。
今後、数年間で
中央区役所周辺の建て替えなども
予定されているようですが・・・
「街づくり」って重要なのだわ!✨
と、あらためて気付かされる「川越視察」でした。
私達も
さいたま市中央区(与野の街)の一員として
自覚をしっかり持ち
「街」を意識しながら
日々の仕事に全力で取り組んで参ります!🔥